関生弾圧「京都3事件」で無罪判決かちとる

2月26日、京都地裁前には関生支部組合員、全国からの支援者300名、韓国オプティカルハイテク労組の仲間が駆けつけて公判前の集会が行われました。全国労組交流センターも、動労千葉をはじめ、東京、埼玉、関西など各地の労組交流センターの仲間と ...
関西生コン支部、港合同、動労千葉の闘いを支援する決議(第32回定期全国総会)

全国労働組合交流センターは第32回定期全国総会を行い、「関西生コン支部、港合同、動労千葉の闘いを支援する決議」を採択しました。以下、掲載します。
中国侵略戦争阻止の反戦闘争を大きくつくりだし、始ま ...
「関西生コン労働組合の弾圧を許さない東京の会」が第5回総会を開催

「関西生コン労働組合の弾圧を許さない東京の会」(関生支援東京の会)の第5回総会が都内で開催された(写真)。
主催者あいさつに立った山口弘宣代表(JAM日本機械工業労働組合委員長)は「今日の総会をもって関生支援の闘いをワンラ ...
労働組合つぶしの大弾圧を許さない4・7全国同時アクションin新宿

「労働組合つぶしの大弾圧を許さない4・7全国同時アクション」の一環として、関西生コン労働組合への弾圧を許さない東京の会(関生支援東京の会)が呼びかけた新宿デモに120名が結集しました。
労働組合潰しは戦 ...関西生コン労働組合の弾圧を許さない東京の会 第4回総会の成功を勝ち取る

6月4日、都内で関西生コン労働組合の弾圧を許さない東京の会(略称:関生支援東京の会)の第4回総会が行われました。
関西生コン支部、動労千葉と共に闘うことが労働運動の変革につながる開会挨拶にたった山口弘宣代表(JAM日本機械 ...
関西生コン支部とともに反転攻勢へ! 関生支援東京の会第4回総会に集まろう!

(写真は2月18日に行われた関西生コン弾圧を許さないデモ/東京・杉並)
弾圧はねかえし反転攻勢へ3 月 6 日、大阪高裁は関西生コン弾圧事件のうちいわゆる和歌山事件について、不当にも有罪判決とされていた和歌山地裁判決を破棄 ...
関西生コン支部が和歌山事件で逆転無罪判決勝ち取る!

(写真は、3月2日に行われた大津地裁前での集会)
和歌山事件で逆転無罪判決!3月6日、大阪高裁で和歌山事件の控訴審の判決公判が行われた。
このなかで和田真裁判長は、武谷書記次長ら組合役員3人へ逆転の無罪判決を言い渡 ...
戦時下の労働組合つぶしを許さない! 関西生コン支部・湯川裕司委員長に対する実刑4年を徹底弾劾する!

(写真:判決公判を前に決意を語る湯川委員長)
全日建運輸連帯労働組合関西地区生コン支部(略称:関生支部)に対して、2018年以来、組合員や経営者らのべ89名が逮捕される戦後最大の労働組合への大弾圧が仕掛けられてきました。「 ...
労働組合つぶしの大弾圧を許さない! 2・18全国統一アクションに立ち上がろう

(写真は、元旦に行われた大阪府警抗議闘争)
改憲と戦争を狙う国家権力と大資本が、連帯労組関西生コン支部に対し、のべ89名の逮捕、71名の起訴という文字通り戦後最大の労組弾圧を仕掛けてきた。
2018年に始まるこ ...
5.28関生集会に参加して

逮捕・起訴・有罪判決、その過程での組合脱退強要、そして職場における数々の不当労働行為、雇い止め解雇、労働委員会による命令すら無視する生コン協同組合と資本、……。
2018年に始まった関西生コン支部 ...
関生支援東京の会第二回総会 関西生コンに学び闘う労働組合をつくろう!

4月11日、東京しごとセンター(飯田橋)の講堂で、「関生支援東京の会」の第2回総会が行われました。会場が満杯となる参加で、熱気あふれる会となりました。
この総会を準備している最中に「武建一委員長に懲役8年の求刑」というとんでも ...
関生支部の闘いとユニオン運動 第6回

日経連会長の大槻文平(三菱鉱業セメント会長)は、「箱根の山を越えさせない」と、関生運動の防衛線を「箱根の山」にしたのですが、それは突破されました。しかも、その関生 ...
関生支部の闘いとユニオン運動 第4回

組合結成から1970年代にかけて関西生コン支部は、経営者による職場の暴力支配と暴力的攻撃に直面しました。生コン業界は新規の参入が容易なため暴力団が経営に乗りだしたり、また経営者が暴力団を頼 ...
関生支部の闘いとユニオン運動 第5回

関西生コン支部は、経営側の暴力的攻撃や弾圧を、組合員参加による産業別統一闘争ではねのけて前進します。支部結成から一九七二年までの困難な時期を乗りこえ、その後、七三年の集団交渉の ...
関生支部の闘いとユニオン運動 第3回

関西生コン支部は、セメント大資本が敵であることを自覚し、そこから産業別組合の方向で陣容を整えていきます。七三年の集団交渉が実現する以前、それは支部が産業別組合を確立する前段階でした。ここ ...
関生支部の闘いとユニオン運動 第二回

苦難の闘いで見えた真の「敵」
「関西生コン」運動の試練の時期一九七〇年代初めの一般労働組合運動の最先頭に、武建一委員長が立ったのは、もちろんそれにふさわしい闘争経験があったからです。この連載はこれからしばらくは、関西生コン ...
関生支部の闘いとユニオン運動 第1回 木下武男

武委員長と私との出会いから連載を始めることにしましょう。
武さんが逮捕される二〇一八年の年始めのころでした。私は用事があって大阪の労働会館に行きました。隣の建物に関生支部の事務所があります。用事がすむと ...