月刊労働運動-Home> 国鉄/JR > | 記事 >

『国鉄分割・民営化と闘って30年』を読んで 動労千葉の闘いを自分の職場でも

月刊『労働運動』34頁(0340号16/01)(2018/07/01)


『国鉄分割・民営化と闘って30年 労働運動の変革をめざして』を読んで
動労千葉の闘いを自分の職場でも起こし社会変革を!

動労千葉の闘いを自分の職場でも起こし社会変革を!

坪井 静(一陽会労働組合執行委員長)

 『労働運動の変革をめざして』を約2か月掛かって読み終え、この文章を書いています。 子育てをしながら、仕事をし、労働運動をしながら「読む」という時間をいかに捻出するのか...それこそが闘争でした。読む時間は、動労千葉の労働学校に向かう電車の中ということもあり、私の中で「動労千葉労働運動」は、切ってもきれない運命的なものを感じています。

※各章から学んだこと
 第1章から読み進めていく中で、「動労千葉の闘い」が鮮明にわかりやすく書かれており、一気にその世界観にのめり込んでいきました。この本の内容は単に、「動労千葉の闘い」が書かれているということではなく、船橋事故闘争の闘いから、「明日は我が身」「一人の仲間も見捨てない」という精神から、「反合理化・安全闘争」という路線が形成され、動労千葉の前身が創られていく過程は、「労働組合の団結とは何なのか」ということを鮮明に打ち出しています。
 第2章では、国鉄分割・民営化が、戦後最大の労働組合破壊攻撃だと規定し、当時1100人の動労千葉が、動労本部からの分離・独立過程から力を付けていたことで、中曽根政権と国鉄当局を相手に、2波のストライキで反撃していく過程は、圧巻でした。あらゆる分断と攻撃の中、スト貫徹に向けて一人ひとりの組合員が、労働組合としての自覚と誇り、完全なる一致がなければ勝ち取れない、首をかけて家族までも巻き込んだ討論で、政権と国鉄当局と対峙していくその姿は、感動でした。
 第3章は、国鉄分割・民営化を闘い切り、1047名闘争が生まれた軌跡が書かれており、その闘いそのものは激しいが「1047名解雇撤回で闘うことこそ労働者の生きた証」として書かれています。
 第4章では、動労千葉が多くの外注化攻撃と真っ向から闘う中で、「外注化は悪」ということが分かり、外注化を闘うことで、新自由主義攻撃を闘う路線の展望を見出したことが書かれています。
 第5章の国鉄闘争全国運動と第6章では、国際連帯闘争の内容が書かれています。動労千葉の組合員が、海を越えて自分たちの闘いを話し、最初は疑問だったが、世界中で本気で闘っている仲間たちの闘いと自分たちの闘いを共有し、今後の労働運動の展望を核心的に捉えたことが書かれています。
 そして、この本の核となる第7章は、今までの闘いから、新自由主義の崩壊が進む中で、「古い発想を打ち砕いて、全国の仲間たちと一緒に労働運動の変革をめざす新たな挑戦に踏み出したい」と結んでいます。

※自分の職場で闘うことが労働運動の変革、改憲阻止大行進だ

 労働運動の変革とは、動労千葉をもまだ成し遂げていない歴史的な挑戦です。
 私は、自分の職場で闘うことこそ、労働運動の変革の第一歩で、その無数の闘いを束ねていく闘いが「改憲・戦争阻止!大行進」運動だと考えます。
 自分の変革から労働運動の変革をかけて共に闘いましょう!